< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
店主
D介
D介
オキナワは宮古島へと漂着し、あれよあれよと気付けば間もなく十年目に突入。台風銀座の△島から、「あれやこれや」 「なんやかんや」と勢いだけで地道に発信中!。
最近は気象予想師風の颱風莫迦Blogである。
予報士ではなく、あくまでも予想師なので競馬の予想のように生暖かく見守ってやってください。
月例実績
ご来店者数
D介へメール
読者登録する式
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

2024年09月16日

颱風プラサン(202414)発生!

昨晩、21時頃に今年14番目の颱風プラサン(PULASAN~果物の名前:マレーシア命名)が、マリアナ諸島付近で発生しまし。今後の予想進路はバビンカ13号に似た進路を進む予想です。
発生時のサイズは「大型」に区分されましたが、勢力は今のところ弱めです。すでに一度バビンカ13号が通過しているコースなので、台風の餌となる暖かい海がどれだけあるかが、発達のカギと言えそうですが、まあ、海水温はずーっとめっちゃ暖かいままなんやけどね(汗)。
颱風プラサン(202414)発生!
バビンカ13号の軌跡と、ブラサン14号の進路予想。
完全にこれは追っかけなのがよく判ります。まあ、進路には一定数の揺らぎがあるので、今後どうなるかは注視しておく必要があるかと思います。
なにしろ今回も、宮古は颱風からも遠く離れていて、ほぼほぼ晴れ晴れな天気なのに、本島方面が大時化なおかげで海運流通が止まっているようで、スーパーやコンビニの棚がちょっと品薄気味になっている~昨日行ったドンキも空の棚があったなあ。
個人的にも陸海輸送に廻された商品が、2週間かかって内地に到着したからね~颱風は遠くても離島の生命線を握っているのですよ。
颱風プラサン(202414)発生!
今回の台風のアジア名「プラサン」は、今回がリスト初登場となります。
前回までは2018年18号ルンビアという名で、この時は天気図内に4つも颱風がいるという、なかなかのタイフーン祭りでした。当のルンビアは、あろうことか久米島の沖で颱風に羽化して、そのまま大陸に上陸して、大きな被害を出したことから殿堂入りしました。

で、今回からリスト入りした新人のプラサンですが、相変わらず緩い説明で、「果物の名前」とかのたまっている。なんやね!っと毎回の激しい突っ込みをしておく(笑)。
ええ、調べたよ、調べましたよ(ま、すぐ判ったんだけどね)。プラサンは、トゲトゲのあるライチのようなトロピカルフルーツ。多分、華語では「葡萄桑」と書くらしいけど、雰囲気は判るかも(笑)。
なんかどっかで見たことあるよな~っと、もう少しググってみると、ランブータンの近親種らしいことが判った。トゲっぽく見えていたのは、ランブータンのヒゲが太く短くなったスタイルだった。どちらも東南アジアの原産で、ランブータンはタイ、プラサンはマレー半島らしい。ちなみに、ランブータンもプラサンも、ムクロジ科ランブータン属であり、ライチ(レイシ)はムクロジ科レイシ属なのでこのあたりに違いがあるようです。
今回もこれで無事に解決!
プラサン (Pulasan:葡萄桑)
ランブータン



同じカテゴリー(うぷかじ~台風)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。