2010年07月20日
チャンスー(201003号)発生!
台風参號、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
今期みっつ目の台風、チャンスー(CHANTHU~花の名前:カンボジア命名)が南支那海で発生。おおよそ弐號コンソンと似たようなルートを通りそうな(若干東寄りで海南島)感じで、島には影響はなさそうです。
それにしてもやっぱりというか、相変わらずというか、東南アジアの国々のアジア名の命名はアバウトです。「チャンスー」って、花の名前なのはいいけど、どんな花やねん!。ってことで、いつものようにゆるく今回もちょっと調べてみた。
「チャンスー」の綴りは「Chanthu」。カンボジアはクメール語なのでその辺で検索したら、読みはどうも「チャントゥー」が近いらしい(尚、これで検索すると悲しい物語へ突き当たりますが、台風とは関係ないのであえてスルーしておきます)。
して、この「チャントゥルー」は、クメール語で、お祈りの時に供える仏前花だそうな。

で、どうやらこの仏前花は「チューベローズ」というリュウゼツラン科の多年草のことらしい。香水の原料とかになるほど香りがいいらしく、ハワイではレイにも使われてるが、古くは葬式用の花だったとか。また、「Chanthu」のベトナム読みでも墓前に供える花とか、どうやらちょっとそちら寄りらしい。
日本では歌にもなった「夜来香(イェライシヤ)」のことを「チューベローズ」とされていたが、別の種類の花であり、和名は「月下香」という素敵な名前でした。
今期みっつ目の台風、チャンスー(CHANTHU~花の名前:カンボジア命名)が南支那海で発生。おおよそ弐號コンソンと似たようなルートを通りそうな(若干東寄りで海南島)感じで、島には影響はなさそうです。
それにしてもやっぱりというか、相変わらずというか、東南アジアの国々のアジア名の命名はアバウトです。「チャンスー」って、花の名前なのはいいけど、どんな花やねん!。ってことで、いつものようにゆるく今回もちょっと調べてみた。
「チャンスー」の綴りは「Chanthu」。カンボジアはクメール語なのでその辺で検索したら、読みはどうも「チャントゥー」が近いらしい(尚、これで検索すると悲しい物語へ突き当たりますが、台風とは関係ないのであえてスルーしておきます)。
して、この「チャントゥルー」は、クメール語で、お祈りの時に供える仏前花だそうな。

で、どうやらこの仏前花は「チューベローズ」というリュウゼツラン科の多年草のことらしい。香水の原料とかになるほど香りがいいらしく、ハワイではレイにも使われてるが、古くは葬式用の花だったとか。また、「Chanthu」のベトナム読みでも墓前に供える花とか、どうやらちょっとそちら寄りらしい。
日本では歌にもなった「夜来香(イェライシヤ)」のことを「チューベローズ」とされていたが、別の種類の花であり、和名は「月下香」という素敵な名前でした。
Posted by D介 at 04:14│Comments(0)
│うぷかじ~台風