< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
店主
D介
D介
オキナワは宮古島へと漂着し、あれよあれよと気付けば間もなく十年目に突入。台風銀座の△島から、「あれやこれや」 「なんやかんや」と勢いだけで地道に発信中!。
最近は気象予想師風の颱風莫迦Blogである。
予報士ではなく、あくまでも予想師なので競馬の予想のように生暖かく見守ってやってください。
月例実績
ご来店者数
D介へメール
読者登録する式
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

2016年09月01日

颱風ナムセーウン(201612號)発生

少し報告が遅くなりましたが、今年12番目の颱風ナムセーウン(NAMTHEUN:川の名前~ラオス命名)が沖縄ので颱風に進化しました。もうすでに宮古は過ぎてしまったので、またしても颱風はやってこないという展開に。
どんだけ強い晴男か晴女が在島してるんてしょうか?。もういい加減、颱風さんきてーおねがーい!
颱風ナムセーウン(201612號)発生
一応、進路は奄美をかすめて九州方面へ向かっているので、熊本あたりには十分に気を付けて欲しいものです。

2004年の颱風10號、2010年の颱風8號として過去に発生していて、台風のアジア名としても馴染みのある奴です。
ぐぬぬっ。なんかあんまり書くことないぞ(笑)



同じカテゴリー(うぷかじ~台風)の記事

この記事へのコメント
「ろ」はろっきいの「ろ」です。
台風、ナム何とかと言う名前からラオスの命名だろうと思ったら、やはりそうですね。
セーウンという語感からは南の地方のような感じですが、どの川でしょうね。

今年の台風は妙な足取りが多くて、やはり地球規模の気流の乱れでしょう。沖縄は雨が少なくて心配です。
Posted by ろ at 2016年09月01日 23:23
台風の名前、Nam Theun でしたね。
これはナム トゥンと読みます。

ラオス南部の、落差を大きくとった大規模な水力発電所で知られています。
NGO団体は自然破壊を危惧していました。

Nam Thuenで検索すれば出てきますよ。
Posted by ろ at 2016年09月01日 23:31
ろサンこと、ろっきぃさん(なんとなくそんな気はしていました)、コメントありがとうございます。

っと、実は颱風追いかけて、ナムセーウン
は今回で三度目の登場でして。。。
前回2010年のエントリーで名前については解決していましたので、あえて今回は書きませんでした(謝)

2010年の颱風8號
http://miyakojimacity.ti-da.net/d2010-08.html

2004年の颱風10號
http://blog.livedoor.jp/sutapanbin/archives/4923055.html

そんな感じです。
こんごともゆたしくです
Posted by D介D介 at 2016年09月01日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。